記録より記憶に[7月28日号]

このコラムを読んでいただく頃、順調に進んでいれば、夏の甲子園に出場する群馬代表が決まっています。優勝旗を手にするのは65チーム中一つですが、心に残る試合やプレーはいくつもあります。
追い追われ延長15回、4時間超を戦った大泉—藤岡中央戦。2年ぶり出場の大間々は選手10人なのに、投手が足をつった後に内野手も。選手が9人を欠くと、公認野球規則で試合は没収です。それまでの戦いにかかわらず、9対0と記録されます。健康を案じながらも、部員1人から2年間練習してきた3年生主将を思い、はらはらしました。
入社直後に、スコアの付け方を学びました。取材をして気付いたのは、心に残るプレーをスコア記録で表現しきれないことです。あわや三塁打の当たりを全力で追う外野手。その美技に見ほれた選手は、後にプロに進みました。今夏の群馬大会でも、試合の流れを変えたと思える好プレーが数々ありました。
熱い高校野球ファンといえど、全試合を生で見られるわけではありません。だからこそ、記者たちが選手や監督、チームの背景や思いを事前に取材し、試合を自分の目で見て、勝敗を超えて記録し伝えることに意味があるのだと思います。
「記録より記憶に残る野球」という名言があります。群馬に赴任して、ゆかりの名勝負や名選手、名監督について教えてもらえました。来たる全国大会で、将来の記憶に残る物語が生まれることを願っています。現地から、篠原あゆみ記者が伝えます。(朝日新聞社前橋総局長 岡本峰子)

掲載内容のコピーはできません。